やったもん勝ち

主にプログラミングのこと。生産性向上の某とかも。

eclipseでhtmlコードだけカラースキームが適用されないときの対処法

この記事で、eclipseのカラースキームを変更しました。

 

benzenetarou.hatenablog.com

 

.javaファイルは反映されたのですが、htmlファイルは単一色で、見づらいです。
 
これの解決策を探しました。
 
デフォルトのエディタは、Text Editorで、htmlのカラースキームが反映されないみたいなので、プラグインでhtmlのためのeditorをinstallしてみます。
 
 
HTML Editor(WTP)

f:id:benzenetarou:20170107134544p:plain

 
をインストール
 
htmlファイルを開くときに、「Open with」でHTML Editorを選択
 
すると、日本語のみ文字化けしてしまいました。
 
PreferanceからもHTMLの文字コードutf-8に設定して、
全体の文字コードutf-8にしたけど、どうもHTML Editorで開くと、文字化けが取れない。
 
これ恐らくHTML Editorの設定で個別にutf-8にしたらできると思うんですがけど、やり方が分からずに、頓挫しました。
 
諦めて、他のエディタで開くことにしました。(色々トライして2時間くらい無駄にした。)
 
 
Preferance > Editor > File Associtions 
で、htmlを選択し、エディタを選択(Atom)します。
デフォルトに設定しておきます。
 
 
javaコードは正常に表示されるので、htmlコードだけatomで編集することにしました。
javaファイルはeclipseの補完機能の便利さをatomでは補えないので、そのまま継続してeclipseで編集します。
 
メリットとしては、元々htmlはatomで作っていたので、慣れているというのと、htmlの補完機能がatomの方が便利(設定次第だと思うけど)なので、結果オーライなところがあります。
 
デメリットとしては、Javaとhtmlでeclipseatomを行き来することになると、コマンドの違いを頭で切り替えるのがちょっと慣れるまで大変そうだなということです。
 
そのデメリット解消として、eclipseのinternal editorsの中に、Ant Editorというものもがあり、これだと文字化けが起こりませんでした。
 
 
コレにて、eclipseの設定がようやく完了しました。。。。
(ここまで5時間…)
 
ありがとうございました。

Macでeclipseのカラースキームを黒色に変更する

eclipseのデフォルトのテーマは白色で、なんかダサイというのと、多分白の方が反射が多くて、目に良くないんじゃないかと思って、テーマカラーを変えました。 かっこいいというのが半分以上の理由です。 ⌘ + , でPreferance > General > Appearance > Theme

Macがデフォルトになっているので、Darkに変更 設定完了!

Dark f:id:benzenetarou:20170107033833p:plain

Classic f:id:benzenetarou:20170107033841p:plain

Mac f:id:benzenetarou:20170107033941p:plain

ちなみにMacとClassicの違いはよくわからない。

ところで、何も設定をしないと、htmlコードは色がつかない。

HTMLファイルだけ単一色になってしまう問題が起こった。

地味に困る。。。 続報を待て。

【書評】データベース初心者が"マンガでわかるデータベース"を読んだ

データベースのことについて学びたいと思い、色々探してみました。

この時点でデータベースに関しては、初心者です。

MySQLの本は軽く読んだことがあり、テーブル操作など基本的なことはわかったのですが、 そもそものデータベース設計方法を全然知らなかったので、基礎から学べる書籍を探しました。

読んだことがあったのは、以下の本でした。 しかし、これもさらっと読んだ程度です。

基礎からのMySQL 改訂版 (基礎からシリーズ)

基礎からのMySQL 改訂版 (基礎からシリーズ)

個人的に事始めには、「マンガでわかる」シリーズをやるってのが、僕の方法なので、一旦「マンガでわかるデータベース」から始めることにしました。

Amazonのレビューでもかなり評価は高かったので、ポチりました。

マンガでわかるデータベース

マンガでわかるデータベース

内容としては、

  • 第1章 データベースってなんだろう?
  • 第2章 リレーショナルデータベースってなんだろう?
  • 第3章 データベースを設計しよう
  • 第4章データベースを利用しよう-SQLの基本操作
  • 第5章 データベースを運用しよう
  • 第6章 データベースの普及と活躍

ってな感じです。

全体的にわかりやすく、マンガ部分と解説部分のレベル差がそこまでなかったので、

よくある「マンガってかそれただの挿絵だろ!」状態なんてことはなかったです。

これは恐らくそこまでレベルの高いことは書いてないと思うのですが、ざっくりしたデータベース周りのことはカバーしているのかなと思います。 なので、あくまで入門書としては良書だと思います。

ただ、一点、正規化の説明のイメージが若干湧きにくかったです。

しかし、それも第4回 データベースの正規化|OSS-DB入門|OSS-DB道場|受験対策|DBスペシャリストを認定する資格 OSS-DB技術者認定試験こちらの記事で補完しました。

この次は、自分が必要なデータベースの実践本がいいかなと思います。 僕はこれを読みながら実践をやってみようと思っています。

python3のnumpyのarrayのスライスで、値渡しをしたいとき

  • arrayのスライスについて。 arrayは参照渡しらしいです。
arr = np.arange(0,11)
print(arr[1:4])

array([1,2,3])

arr = np.arange(0,11)
arr[1:4] = 100   
print(arr)

array([0,100,100,100,4,5,6,7,8,9,10])

となります。

arr = np.arange(0,11)
arr2 = arr[1:4]
arr2 = 100
print(arr2)

array([100,100,100])

ここまでは良いと思うのですが、

print(arr)

とすると、 array[0,100,100,100,4,5,6,7,8,9,10] となります。 アレイは参照らしいです。 なので、値をコピーしたかったら、

arr2 = arr.copy
arr2[1:4] = 100
print(arr)

array([0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10])

です

python3のnumpyでできることまとめ①

こんにちは、初投稿です。 お目汚しして申しわけありません。

という保険です。

pythonを学び始めました。

numpyについてちょっとまとめます。

numpyとは、数値計算のためのライブラリですね。 このデータをこういう形に直したいから、、こうこうこういう計算をしてーみたいなの、 全部多分numpyがやってますから〜〜〜〜、残念! あんたが10分かけて作った関数、numpyで10秒、斬り!!

はい早速。

numpyで出来ること

(随時追加予定)

  • .shape arrayの形を表示

  • dtype格納されているデータのデータ型を表示(全部が同じデータ型でなくてはならない)

  • .zeros(6)素数6の全部に0が入ったarray

  • .ones(6,6) 6*6のarray全部に1が入ったarray

  • .empty(6,5) 6行5列の空のarray

  • .eye(4) 4*4の単位行列

-.arange(4) python標準のrangeに似ているやつ。

-.arange(4,20,2) 引数増やしてもいいよ。4から始まり、20まで、2個おきに。(4,6,8,10,12,14,16,18,20)