やったもん勝ち

主にプログラミングのこと。生産性向上の某とかも。

MacOSで既存のplay frameworkのプロジェクトを実行する環境構築をする

MacOS Siera Ver.10.12.2 おにゅーのMacでplay frameworkの環境設定を行いました。 プロジェクトは既にあったので、そこら辺は別のサイトの情報を参照ください。

Javaのインストール

まずは、Javaのインストール

$ Java -version

でinstallされているか確認する。

installされていなかったら、installページに飛べるダイアログが出現するので、クリック。

http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk8-downloads-2133151.htmlmacOSのDownloadファイルをダウンロード、展開

順番に進めていくと、ブラウザで確認画面になる。(Chromeだと確認できないみたいなので、デフォルトブラウザをサファリにしておく)

ブラウザでも確認できるが、(よくわからなかった) Macの左上りんごアイコンから、システム環境設定>Javaコントロールパネルで確認。

てかMacは標準でインストールされているのですね・・・

play frameworkのインストール

続いて、play frameworkのインストール

基本的には公式ドキュメントに書いてあります。 sbtがなければインストールするとのこと(sbtとはscala用のbuildツール)

$ brew install tbt

エラー:javaがないとのこと。 ???

javaはあるはずなのに… エラーログでbrewでinstallせよと言っていたので、従う。

brewjavaを再インストール

$ brew cask install java

sbt new playframework/play-java-seed.g8

コマンド。 activatorをinstallする

適当なディレクトリで展開して、activatorのパスを通す。

$ sudo atom .bash_profile

環境変数を設定する。(もちろんatomじゃなくてもなんのエディタでもいい)

activatorが~/developに展開したので、

export PATH=/Users/yoshii/develop/activator-dist-1.3.12/bin/:$PATH

を追加する。

$ source ~/.bash_profile

をしないと、パスが通らない。(更新されない)

echo $PAHT

でパスが通っているかを確認。

アプリケーションが既にあるなら、そのディレクトリに移動し、

$ activator

[play] run

これで実行できました。